揉んでも、叩いても良くならない、、、、肩こり
皆さんこんにちは。
京都市 西京区 桂にあるしせい整骨院です!!
今日は、揉んでも、叩いても、すぐに戻ってしまう肩こりの意外な原因は、、、、
ズバリ骨盤のゆがみと姿勢の崩れです!!
骨盤は身体の土台です
骨盤は身体の中心にあります。骨盤が土台・背骨が柱となって身体を支えています。背骨の上には体重の10%~13%の重さがある頭蓋骨がのっていて、背骨にはその重さをうまく支えるための適度なカーブがついています。
土台の骨盤がゆがむと・・・
土台である骨盤がゆがんでいると当然その上にある背骨のカーブが崩されてしまいます。すると頭蓋骨の位置も正常位置からズレていきます。ほとんどの場合、頭の位置が通常より前にズレてしまいます。ここが最大のポイントです!
頭蓋骨の位置が乱れると・・・
頭が前にズレると後頭部から肩にかけての筋肉に通常の何倍もの負荷が掛かってきます。筋肉が無理に引っ張られている状態なので、筋肉の中の血管が常に押さえつけられてしまい血行が悪くなっています。(ホースが押さえつけられてしまってちゃんと水が流れていない状態です。)
ずっと荷物を持って腕の筋肉を使い続けられまか?
疲れ果ててしまいますよね・・・。
肩から首の筋肉を使い続けているとしたら・・・・
肩こりはどんどん酷くなります・・・
◆まとめ
肩こりのホントの原因を知らずに、もんだり叩いたり血行が良くなる薬を飲んでる人もいます。原因が骨盤にあるとすれば何をしても根本的な改善にはつながらないんです。骨盤のゆがみは放っておいても自然に治ることはありません。
一番のおススメは日常生活の体の使い方と姿勢の改善です。背中は丸くないですか?足を組んで座っていませんか?日常生活の工夫をして自分で肩こりを克服する方もおられます。一番ダメなことは原因がわからないまま、まちがった対処をしてしまう事です。「自分の肩こりの根本の原因は何か」ぜひそれを調べる事から始めてみて下さい。