師走に歩く その2
こんにちは!桂駅西口にあるしせい整骨院の河窪です。
吐く息も白くなってきました。みなさん風邪などひいておられませんか?
前回に引き続き、歩くことについてお話します。
4.ストレス解消の効果
歩くことによって呼吸が大きく深くできるようになると自律神経の副交感神経が優位になりリラックス
できる
5.眠りの質を上げる
良い眠りは体の回復力を上げます。歩いたり適度な運動をすることでセロトニンというホルモンが分泌
されます。セロトニンは精神のバランスを整える作用があり、不眠を解消し睡眠を促進するメラトニン
の減少をおさえます
6.生活習慣病の予防になる
一日30~60分歩くことによって、高血圧や動脈硬化、糖尿病などになりにくい身体をつくることが
できます
このように歩くことによって心身に様々なプラスの効果が得られることが分かります。
ただし軽い運動だからといって無理は禁物です。股関節や膝を痛めたり、体調を崩したりすることもあります。最初は短い時間から始めていきましょう。
歩くことによって血液の流れが良くなって筋肉もリラックスすると姿勢も良くなります!!
健やかな生活は姿勢から!