足を組むと・・・
こんにちは!西京区桂駅西口にあるしせい整骨院の河窪です。
暖かい日が多くなってきましたね。
さて電車の中でよく足を組んでいる人を良く見かけます。一見かっこ良い姿に見えて何も問題が無いように思えますが・・・
実は体にはいろいろな影響があるのです。
まず座っている時にお尻を触ってみて下さい。一番でっぱている骨が手に触れませんか?これは骨盤を構成する骨の内の一つである坐骨なのです。人はこの坐骨で体重を支え、座位でのバランスをとっています。
通常は左右の坐骨で均等に体の重さを支えているのですが、例えば右足を上にして組むと右側の坐骨に体重が偏ってしまいます。一度や二度ならば気にすることはありませんが足を組むことが長い間のクセになってしまうとどうなるかというと・・・
必ず骨盤に歪みが生じてきます
つまり骨盤が左右どちらか傾いた状態になっているのです。
皆さん、座った時に必ず足を組んでいませんか?あるいは長時間座っていると足を組みたくなってきませんか?それは骨盤に歪みがある証拠です。
骨盤が歪むということは実は大変な問題を引き起こすことがあるのですが・・・
その話は次の機会に。
とにかく少しでも思い当たる方は足を組むのをやめて下さいね。
健やかな生活はまず姿勢から!今日も頑張りましょう!