自転車!!
こんにちは!桂駅西口しせい整骨院の河窪です。
まだ五月だというのに暑い日が続きますね。
さてみなさんの中に通勤や通学に自転車を利用している人は多いですよね。しかし気乗り物と思われがちな自転車ですが、乗り方によっては膝を痛めたり腰痛の原因になる事もあるのです。
上手な乗り方をすれば、特別なエクササイズをしなくても毎日適度な運動量を増やしダイエットや生活習慣を予防する絶好の機会になります。
気をつけるポイントは・・・
1.サドルの高さ
基本的にはサドルに座って足をつくときに軽く膝が曲がり地面につま先がつく程度が良いでしょう。一番漕ぎやすく膝に負担がかかりにくい高さになります。
ただし筋トレをしたい方はサドルを低めにすると大腿四頭筋や下腿三頭筋など足の筋肉に負荷を与え筋肉を鍛えることが出来ます。
2.ペダルを踏み込む場所
ペダルに足を置く場所はかなり重要です。足の裏の真ん中よりもやや前あたりの部分をペダルにおいて踏み込むと力が伝わりやすく漕ぎやすいはずです。逆に土踏まずより後ろで踏み込むと膝などにかかる負担が大きくなり危険です。
3.足の使い方
力まず軽やかにペダルを回しましょう。力んだりすると足に無駄な力が入り動きが制限されます。特に立ちこぎなど全体重をかけるような漕ぎ方はオススメしません。膝などの関節を痛める原因になります。
4.自転車のメンテナンス
自転車の手入れはしていますか?買った時から一度もしていないとか・・・・
タイヤの空気圧や変速ギアの調節などをしっかりやれば乗り心地は全然違います。ぜひ一度自転車屋さんで見てもらいましょう。
体も一緒です、定期的なメンテナンスをすると仕事もプライベートも無理せず楽しむことが出来ますよ!
いかがでしたか?ポイントを意識するだけで楽しい自転車ライフになります。一度やってみましょう。
健やかな生活はまず姿勢から!!