運動ができない方は歩き方から!!
こんにちは。桂 西京区にあるしせい整骨院です。
ゲリラ豪雨が降ったり、むし暑かったりと天候が
ころころ変わってますが、元気でお過ごしですか?
さて、9月に入り、子供たちは運動会の練習が入ってき
た頃でしょうか?京都は、区民運動会というものがあり、
地域の老若男女がスポーツを通して交流するという運動会が
10月に行われます。普段から運動をしていない人が急に
走ったり動いたりして、こけたり肉離れをおこしたりする方が
たくさんおられます。そうならないためにも、日頃から
体を動かす習慣をつけてほしいのです。
そこで、簡単に出来きておすすめなのは「歩くこと」です。
早速、正しい歩き方について、ポイントをお話しして
いきますね!
正しい歩き方とは…..
ステップ1:立ち方
歩きの基本は立った時の姿勢です。
背筋を伸ばし、あごを引いてまっすぐ前方を見る。
おしりをキュッと締め、おなかを引っ込める。
両足をきちんとそろえる。
操り人形が頭の上で糸を引っぱられているようなイメージを描くとスッと背筋が伸びる。
耳たぶの下→肩のつけ根→腰の高い地点→ひざ→くるぶしの少し前の5点が、垂直線上に並ぶようにする。
ステップ2 歩き方
1腰のふりを大きくすること
腕の振りを大きめにすることと、前に大きく振るのではなく後ろへの動きを意識するのが正しい歩き方のポイントです。日本人はあまり腕を動かさない傾向にあり、かといって前に振ると猫背になりやすくなって姿勢が悪くなるので、上半身よりも後ろ側に腕を動かすようにしておきましょう。
2重心移動
かかとから着地して足の裏、そしてつま先へと体重移動することです。かかとだけを地面に打ち付けるようにしていたり、つま先側に重心を置きすぎていると見た目にもきれいではありません。ヒールの高い靴を頻繁にはいていると歩き方が乱れることがあるので、たまには歩きやすい靴で姿勢をチェックしておくとよいでしょう。
正しく歩けば、脂肪も燃焼する効果もありますし、キレイなヒップラインも
でて、腰痛や肩こりも出にくくなります。
あなたも今日から、正しい歩き方を意識して、健康美人に
なりませんか?