食事による健康体維持と病気予防
こんにちは!阪急桂駅西口から歩いてすぐのしせい整骨院です。
今日は食事による予防についてです。
昨今、美味しい食事や料理がたくさんあって食べるのが楽しく、ついつい過食しがちではありませんか?
栄養の偏りや過剰な栄養摂取は将来の健康障害を引き起こす一つのファクターです。
病気を患わない為にも予防を意識した食事をするように気を使いましょう。
数ある健康障害の中でも今日注目するのは血圧です。
高血圧は色々な病気に関係します。
今回は最低限押さえておきたい血圧を上げない食事のポイントをご紹介します。
味の濃い食べ物には注意!!
塩分濃度の低い食事をといわれても料理で調味料を使わない人にはわかりません。
そこで味の濃い食べ物に注意するだけでもいいのです。
塩分に含まれるナトリウムを体内に摂取しすぎると血圧を上げやすくなるので、なるべく控えるようにすることが大切です。
また濃い味の食事をし過ぎたと感じたら水分を摂取しましょう。
この時は水が最適です。
水分を摂取し、摂り過ぎた塩分の消化・排出を体内から促しましょう。
偏った食事に注意!!
食事が偏るとエネルギーや脂肪を摂りすぎます。
すると体に脂肪がたまりやすくなり血圧を上げやすくなってしまいます。
また、お肉ばかり食べていると食物繊維が不足しがちです。
すると便秘の頻度があがり、血圧が上がりやすくなる要因を増やします。
野菜はエネルギーが低い上にカルシウムもたくさんとれるのでなるべく毎度の食事で摂取するようにしましょう。
腹八分目が健康の第一歩!!
脂肪やエネルギーの過剰摂取、食物量が多いと消化する為に内臓に負担がかかり、体内に蓄積すると血管に余分な負担をかけてしまいます。
食べ過ぎや飲みすぎに注意しながら脂肪や塩分、糖分を体に溜め込まないように気を付けましょう。
食事は普段から腹八分目を心がけるのがお勧めです。
食事は身体を作り維持する為に最も大切な要因の一つです。
少しでも健康に良い食生活を送り、楽しい食生活を長く続けれるようにしましょう!