最近流行の風邪って・・・
こんにちは!阪急桂駅西口降りてすぐにあるしせい整骨院です!
最近急に寒くなってきましたが、皆さん体調は崩されていないでしょうか?
この時期になると、急な気温変化に身体が対応しようとするので体調変化が起きやすくなります。
その為、病気が発症しやすく、特に風邪が流行しやすいです。
その風邪ですが、皆さんは風邪について詳しく知っていますか?
今回はその風邪についてお話ししていきます。
風邪とは「ウィルス」による「上気道」の感染のこと
正式には「かぜ症候群」と呼ばれるもので、「上気道炎」のことを指します
ウィルスや細菌が鼻、咽頭、喉頭といった気道の上にある臓器に感染する病気が風邪なのです。
なお、最近では下気道(気管、気管支、肺)にまで広がるものを総称することもあります。
9割近くがウィルスだと言われており、典型的な「風邪」は「ウィルス性上気道炎」とされています。
ウィルスは生物ではないので、抗生剤が効きません。
ですから、風邪を治すには安静にして自己の免疫力で回復するしかないのが現状なのです。
また風邪は咳や痰が良く出るので、それらがたくさん出ると風邪と判断してしまう人が多いです。
ですが、実は風邪に良く似た症状でも違う病気があります。
それが最近流行している「マイコプラズマ肺炎」です。
マイコプラズマ肺炎とは
非定型肺炎とも言われていて、就学前の幼児や若い人がかかることが多い病気であると言われています。
マイコプラズマ肺炎は、肺炎全体の約10-20%を占めていて、「うつる肺炎」と言われているようです。
数年に一度、大きな流行を起こすことがあると言われています。
症状は、咽頭痛、咳や発熱などの風邪症状から始まり、だんだん症状が重くなると言われています。
熱が下がっても、咳が一か月近く続くことがあると言われています。
似たような症状でも、全くの別物です。
風邪の症状が出ても自分で判断するのではなく、専門の医療機関を受診し、悪化させないよう注意しましょう。
風邪の予防について
病気は発症してしまうと、身体や体調が大きく変化し精神的にもダメージを与える為、回復させるのが大変です。
発症する前の段階での予防が重要です。
いくつか予防について記載しますので、風邪対策にお役立てください。
基本中の基本「うがい」と「手洗い」
これなくして予防はあり得ないと言うほど基本でありながら重要な予防方法です。
風邪は、せきやくしゃみを浴びるだけでなく、かかった人の鼻水や唾液がついた手で自分の鼻や口の粘膜に触れると感染します。
家に帰ったらまずこの二つを実践しましょう。
十分な睡眠
睡眠は健康の基本です。
寝ることで自律神経の回復と脳の負担のリセットを行う事が出来るので、落ち着いた環境で睡眠をとりましょう。
いくら8時間の睡眠をとっても、周りが明るくて騒がしいのなら十分な睡眠は取れていません。
睡眠といっても寝る環境が重要なんです。
お酒を控える
お酒を飲んでぐっすり眠るといいと思いがちです。しかし、実はこれは逆効果。
通常の食べ物や飲み物は小腸や大腸で吸収されますが、アルコールは胃で吸収されます。
お酒をいっぱい飲んだ次の日、喉がカラカラという経験があると思いますが、それは脱水症状なんですね
脱水症状になると血糖値が上がります。血糖値が上がると免疫力が下がり、ウイルスに感染しやすくなるのです。だから、お酒を飲み過ぎると風邪をひきやすくなってしまうのです。
風邪かな?と感じたらお酒を控えてぐっすり寝ましょう!
他にもたくさんの予防方法があります。
それだけ予防が重要な病気、それが風邪です。
これから寒さがどんどん厳しくなっていきますので、風邪対策を万全に行ってください!