大掃除で腰痛….!?
こんにちは、西京区 桂にあるしせい整骨院です。
もう11月半ばになり、もうすぐ今年も終わってしまいますね…
そろそろ、大掃除に取りかからなくては….
なんて、思っていますよね。
でも、この大掃除が気を付けないといけないんです.
今回は、腰について、お話しします。
大掃除ともなると、日頃使わない物を片づけたり運んだりと
重たい物を持ち上げることが、非常に多いですね。
みなさんは、重たいものを抱えるとき、どうやって持ちますか?
<悪い持ち上げ方> <良い持ち上げ方>
膝が伸びている。 ひざを曲げ、腰を下ろして持ちます
体から離して持ち上げている。 できるだけ体に近づけて持ち上げてください。
(おなかに力を入れ、腰が曲がらないようにします)
みなさんは、きちんと正しく体が使えていますか?
重い物を持つときは、立ったまま持ち上げることが多いですよね。
これは、座っている時よりも重心位置が高く、不安定になりやすいのです。
そこで、膝を曲げずに持ち上げると、腰痛を引き起こしてしまいます!
他にも、疲労の蓄積による腰痛もあります。
重い物をもつ回数が多い点も理由のひとつですし、重い物を持ちながら、
移動する歩数にも腰痛を引き起こす理由になります。
歩数が多ければ多いほど腰への負担が大きくなってしまうのです。
そうなれば疲労がどんどん腰に蓄積されます。
あとは…..中高年世代は特に要注意です!
なぜなら、筋力の衰え、低下も大きく関係しているからです。
年末の大掃除!
これから少しずつ計画的に始めませんか?
一気にやらなければ、体への負担も少なくて済むので、回復も
しやすいです。重い物を持つときの体の使い方は、もう大丈夫ですよね!
ちょっとした心がけで、腰痛も予防できますよ。
今回は、腰編でしたが、また大掃除での体の使い方について、更新していきたいと
思います(^O^)
大掃除をして、何かお体の不調が出た場合は、しせい整骨院までご相談を!!
あなたの体について、詳しく丁寧に良くなるためのアドバイスをします。