大掃除はかなりの肉体労働!!
こんにちは!西京区 桂にあるしせい整骨院です。
もう今年も、師走になってしまいましたね…..
主婦になると、12月はやることが多すぎて、嫌になりますよね。
しかも、ちょっとがんばってやったら、そのあと筋肉痛になったり、
ひどい時には痛みがでて、つらいことも多いですよね。
さて、その大掃除ですが…..
どのくらいの負担がかかっているかと言いますと……
トイレ掃除の負荷は予想以上!
6kgのダンベルを持って、100m歩くのと一緒!
トイレ周辺機器メーカーのTOTOが、筋電計という機械を使って、
トイレ掃除のときに体の筋肉に かかる負荷を調べる調査を行い、
その結果を発表しました。(対象は30~50代の主婦の方)
すると
『1回のトイレ掃除にかかる筋力負荷は、2Lのペットボトルを3本(6kg)持って、
100m(時速4km)歩くのに相当する』
というびっくりするデータがでたのです!
しかもコレ、3分間のクイック掃除でのお話なのです。かなり衝撃的なデータですよね。
具体的には『床拭き掃除』と『便器のフチ掃除』の負担が特に高かったそうです。
『床拭き掃除』は狭いトイレの中で低い姿勢でお掃除するので
上半身、下半身ともに負担がかかり、『フチ掃除』はブラシでごしごしこすらないと
いけないので主に上半身(腕、肩など)に負担がかかるという結果でした。
ですから、大掃除は一気にやらず、計画的にやりましょう。
同じ体勢が長時間続くことは、体の負担がそれだけ大きくなることです。
ということは、痛めやすくなります!!
大掃除が体が不安でできない方、大掃除してから調子が悪い方など、
何かお体でお困りのことがございまいたら、当院にご相談下さい。