正しくマスクを使ってますか
こんにちは桂駅西口にあるしせい整骨院の河窪です。
少しずつ寒さも緩んできましたがまだまだ朝夕はかなり冷えますね。体調はいかがですか?
朝の通勤でもマスク姿の人もたくさんおられます。
さて今日はマスクのお話です。
皆さんはマスクに正しい使い方があるのを知っていますか。
着ける理由は
風邪などの予防でしている人が多いと思いますが、本来のマスクの着用目的は他人への感染予防であり、くしゃみや咳によって起こる飛沫感染を防ぐことが一番の効用なのです。
もちろん風邪やウイルスの侵入を防ぐ効果もありますが完全ではありません。
しかしインフルエンザウイルスは乾燥した空気と冷気が大好きです、マスクをすることによってのどや鼻の粘膜の乾燥を防いで適度な湿度を保ちウイルスの増殖を抑制します。特に鼻がつまって口呼吸になっている場合には効果が高いのです。
そして冬の乾燥した空気によるカサカサ肌を防いだり防寒にも役立ちます。
またマスクには正しい付け方があります。
1、マスクは鼻まで
鼻を出している方をよく見かけますがしっかり鼻まで覆って、スキマをなくすために顔の形にフィットするよう指で押さえましょう。
2、使い捨てにする
1日使ったマスクには色んなものが付着しています。毎日新しいものにしましょう。また外すときは端の方を持って外します。特に真ん中辺りにはウイルスが着いている可能性が高くそこに触れると指に付着し感染のリスクが高まります。
少し注意するだけでけっこう効果に差がでます。まだまだマスクが活躍する日が続きそうなので風邪など引かないよう気をつけてくださいね。
健やかな生活はまず姿勢から!!
今日も頑張りましょう!