ヒールを履いた後の足のケアは?!
こんにちは!西京区 桂にあるしせい整骨院です。
3月は卒業シーズンですよね。
皆さんの中にも、今年卒業されるお子様がおられるのでは
ないでしょうか?
いつの卒業も、色々思い出があり、感慨深いものですよね(*^_^*)
そして、4月にまた入学式や入社式があり、スーツやヒールを履く機会が
多いですね。
今日は、ヒールを履くと体にどのように影響を与えるか!?
について書きたいと思います(^O^)
ヒールを履くと、前に傾斜した土台に立つことになるので、つま先の方に
体重をかけて、体の重心が前重心になります。
しかも、そのままだと前のめりになって倒れてしまうので、
上半身を起こして重心を調整しようとします。骨盤は前に傾いたままなので
お尻を突き出して、腰を反らした状態になります。
いわゆる、骨盤が前傾姿勢になります。
そうすると、腰や足の筋肉の負担もとても増えます!
ですから、ハイヒールを履いた後の足のケアをしっかりしましょう。
ハイヒールを履くと、実は皆さんが考えている以上に足(脚)の筋肉・関節には
疲労が溜まっています。
そのままにしておくと様々な足の病気に繋がりかねないため、ハイヒールを
履いた後には、足のケアがとっても大切です。
ゴルフボールを使った足裏マッサージ
ハイヒールで疲れた足のケアには、ゴルフボールのマッサージがオススメです。
ゴルフボールを床におき、足をその上において、体重を掛けてコロコロと動かすだけ。
土踏まずを中心に、ツボ押しのように足裏をグリグリ刺激します。
これだけで、ヒールによって不自然に強ばっていた筋肉がほぐれ、血行も良くなるんですよ!
つま先立ちのかかと上下運動
つま先立ちをしてかかとを上下に動かす訓練が、ハイヒールに負けない足を作るのに
役立ちます。
かかとの上下運動は1日に20〜30回ほど行ってください。
足が痛くてハイヒールを履けない人は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
ヒールを履いた後は、しっかり足のケアも忘れずにして下さい。
この小さな積み重ねが、体の負担が溜まっていって歪みや筋肉のコリに
なるのを予防します!!
それでも、回復しない場合や体のお悩みがある場合は、当院にご相談
して下さい。