夏はむくみの季節!?
こんにちは!
京都市西京区 桂駅から歩いて5分
しせい整骨院の河原です!
フェイシャル矯正に来られる患者さんのお悩みにも多い“むくみ”ですが、
夏が一番むくみやすい季節だということをご存知でしょうか?
今日は夏にむくみやすくなる原因と、その対策をご紹介しますね☆
そもそも、むくみとは何なのでしょうか?
本来、細胞内で余った水分はリンパと静脈の働きで
心臓へと戻っていきます。
しかし、この吸収と排出の能力が落ちると血液の中へ回収しきれず、
その水分が染みでて溜まってしまうのがむくみです。
夏は冷房が効いた場所に長時間居たり、
冷たい飲み物を頻繁に飲むことで内蔵まで冷え、
血液やリンパの循環が悪くなるためむくみやすくなるのです。
また、暑さのせいで運動不足になったり食欲不振になるのも、
むくみの大きな原因となります。
脚のポンプ作用は血流を押し上げて心臓へ戻す働きがあるため、
運動は全身マッサージと同じ効果があり、
筋肉をしっかり動かすだけでもむくみは解消するんです!
しかし運動不足の上に筋肉を作るために必要なたんぱく質が不足すると、
筋肉によるポンプ作用が低下。
更に血中のたんぱく質であり水分量を調整するアルブミンが減ると、
水分や老廃物を排出する力が低下してしまいます。
そして夏は熱中症対策として水分と塩分を多く取らないと!…と思っていませんか?
実はそれは普段からしっかり動いて汗をかく習慣がある人の場合で、
そもそも熱中症は汗をかく習慣があまりなく、
体温調整がうまくできない人に起こりやすいんです。
汗もかかないまま水分と塩分を取ればむくむのは当然ですよね。
つまり、普段から適度な運動をすることがむくみ対策になるんです。
それでは、適度な運動とは?
通勤時の駅などではできるだけ階段を使う事も良いですし、
屈伸運動は脚に溜まった老廃物や余分な水分、
滞りがちなリンパの流れを促してくれるので特にオススメです☆
そして、季節を問わず気を付けて欲しいのがスマホです!
電車の中や信号待ちの間でもずっと下を向いてスマホをいじっている人をよく見かけます。
長時間前屈みの姿勢でいると、
首や肩の血行が悪くなり老廃物が溜まりますので、
むくみ顔の原因になるんです…
スマホを見るときは顔と同じ位置まで上げた状態で見るように気をつけましょう。
むくみ対策のセルフケアとして
お顔のマッサージをしているという方も多いと思いますが、
セルフケアではなかなかむくみが取れない、効果がでない、
というお声を耳にします。
実は顔の筋肉が固まってしまっていると、
コリで血液もリンパ液も上手く流れず、なかなかむくみが解消しないんです。
当院のフェイシャル矯正では、
噛みグセや表情で固くなったお顔の筋肉をしっかりとほぐすことで、
むくみ改善やリストアップにも非常に効果があり顔がスッキリすると大変ご好評頂いております。
お顔のお悩み、ぜひお聞かせください。
一緒に改善していきましょう!