ストレートネックとは?
こんにちは。京都市西京区、桂駅西口しせい整骨院です。
最近よく耳にするストレートネック。
みなさん、ストレートネックとはどんな状態かはご存知でしょうか?
たとえば、こんな症状はありませんか?
首が回りにくい
上を見たり下を向けない、向くと痛い
肩が痛いのがなかなか治らない
目の奥が痛い
頭痛がよくおこる
寝違いになりやすい
歯が疼く
これらは、ストレートネックをお持ちの患者さんからよくおききする症状です。
先日来られた患者さんも「整形外科でストレートネックと言われた」と来院されましたが、こういったことを訴えておられました。
整形外科だと首の牽引治療などがメインだったそうですが、こちらの患者さんはあまり改善を感じにくかったようです。
では、基本から立ち返り、ストレートネックとはどのようなものでしょうか。
実は背骨は真っ直ぐではなく体にかかる重さを分散させるためS字状にカーブしています。
これはみなさん割とご存知かと思います。
住宅の耐震構造のようなもので、微妙にしなることで負担を分散しています。
そうすると、負担が外に逃げやすくなり動かしたときに最小限の力で姿勢を維持できます。
通常、頸椎は生理的前彎といわれる前方にややカーブしています。
このカーブが真っ直ぐになっている状態がストレートネックなのです。
主な原因としては先天的な要素もありますが、ほとんどが姿勢の悪さから後天的に起こっています。
猫背
頚が前に倒れている
育児中で抱っこが多い
反り腰
スマホが手放せない
パソコン作業が多い
特に最近で多いのはスマートフォンの使い過ぎです。
画面を見るときは必ず下を向いていますよね。
この時、頸椎の前彎は少なくなり下を向いている角度や時間が長くなるほど、生理的な前彎は消失します。
育児中の方も両手での抱っこや授乳姿勢などは要注意です。なるべく抱っこひもや授乳クッションを使用するようにしてみてください。
思い当たる方はまず姿勢に注意してみましょう。
ですが、背骨はつながっていますので骨盤~腰~背中などのカーブや角度がおかしくなっている場合は、首だけを治そうとしても逆に痛みが強くなる可能性があります。
姿勢を良くすると苦しいという方は、一度しっかり検査をしてみではいかがでしょうか。
予想外のところがゆがんでいるかもしれません。
気になる方は、一度党員までご相談くださいね(*^_^*)