交通事故、整形外科と整骨院の治療の違い
こんにちは、京都市西京区 阪急桂西口のしせい整骨院です。
先日、患者さんから
「交通事故のむち打ちなどのケガで通院した時、整骨院と病院・整形外科では何が違うの?」
というご質問をいただきました。
よくよくお聞きすると、「ネット検索をしても賠償金や慰謝料はこっちの方が多くもらえる、こっちの方が交渉に有利」ということばかりで、なかなか治療に関しては出てこないというお話でした。
交通事故の治療においては、治療費などの保証はもちろん大切なことです。
ですが、肝心の身体をしっかり治すということが最も大切です。
ただ、高額な治療費になると支払えないし、仕事を休むことでの補償なんかが受けられないのも困る。
でも後遺症が残るのも嫌。
もっともなご意見ですよね。
では、通院慰謝料や治療費・その他の保証とお身体をしっかり治すということ、この両側面で見た時に最も良い病院・整形外科と整骨院の選び方をご説明します。
答えから言いますと、「症状に合わせて、両方に通院することが一番望ましい」です。
整骨院と病院・整形外科との違いを簡単に表すとこんな感じです。
どちらも国家資格をもっていますが、できることや得意分野が異なります。
症状で見た場合、脱臼や骨折などの大きなケガの場合は整形外科への受診が最良です。
骨折の程度にもよりけりですが、手術をしてプレートなどで固定するのが最も確実に治ります。
傷跡を残したくない、手術をしたくないという方もいらっしゃるかもしれませんが、保存療法で治らない場合はやはり手術になります。
また、皮膚に大きな傷があったり出血が多い場合、頭を強く打った場合なども迷わず整形外科や病院を受診しましょう。
整骨院ではレントゲンや投薬、手術などは専門外になります。
その時に痛みを感じていなくても、脳出血や骨折があるかもしれません。
交通事故直後はしっかりとレントゲンやMRIを撮ることが大切です。
対して整骨院では、いわゆるむち打ちなどの関節・筋肉(軟部組織)に対する治療が得意です。
主に手技と呼ばれる手を使っての治療がメインになります。
交通事故の衝撃で傷んでしまった関節や筋肉は、よほど大きなものでなければ(大きな肉離れなど)レントゲンやMRIには写りません。
写らないから痛くないというわけではなく、痛み・痺れ、めまい、吐き気、頭痛などの症状が出ることが多々あります。
これを不定愁訴(ふていしゅうそ)と呼びます。
こういった画像に写らない症状というのは湿布や痛み止めでは治りにくく、長期化しやすく、後々残りやすいのも特徴です。
「10年前にむち打ちしてからすぐ首が痛くなる」みたいな話がありますが、こういったことは事故のケガを治しきれなかった時に発生しやすくなります。
整骨院ではこのような症状に対して、治療師がその時の様子に合わせて治療を色々と選択します。
いわば、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療です。
当院では、元々交通事故以外でもこういった症状を多く解決していますので、病院や整形外科の痛み止めや牽引治療では良くならなかった方もたくさん良くなられています。
また、保証の観点で見た場合ですが、原則として通院慰謝料や治療費はどちらも補償されます。
ただ、「病院の方が慰謝料の請求には有利」「整骨院だと治療費を出してもらえない」という意見もあります。
これは半分事実で半分は間違いです。
「交通事故でケガをして、きちんと治療を受けて治りました」という場合はほとんど問題ではないのですが、こういうようにならなかった時ですよね。
例えば
「相手方が治療費を出さないと言い出す」
「治療しているのになかなか改善せずに時間が経ってしまった」
「後遺症障害が残った」というようなことです。
こういう場合は裁判になったり、交渉をしたり、国に申請書を出したりしなくてはいけません。
その時にどうするかというと医師の作成した診断書や、経過を観察した証言を元に、裁判をしたり交渉をしたりします。
なのでこれが無いということはとても不利になります。
最初に1回だけ病院に行って、そこから数ヶ月病院に行かずに整骨院にだけ通院していたという場合も、万が一裁判などになった時は「医師の証言がない」=「証拠がない」とみなされてしまい、大変困った事態になります。
「整骨院にだけ通院していたら、保証がおりなかった!」というのは、おそらくこういう事から起こっているのでしょう。
また、近年は損保会社さんが「診断書に書いている場所しか治療費を出さない」としています。
なので「診断書には首のむち打ちしか書いていないけど、足や腰も痛い」という場合に「診断書に無いから」と治療費や保証がおりなかったとう事例も多くみられます。
これは病院に行こうと、その後整骨院に行こうと起こり得るトラブルです。
事故直後は痛みを感じていなくても、次の日にでてくることがあります。
放置せずにきちんと医師に説明し、診断書に書き加えてもらいましょう。
この2つの観点から見た場合に、最初にも言った通り「症状に合わせてどちらも通院する」が最も良いと思われます。
病院・整形外科と整骨院間で、「うちに来るならよそには行かないで。よそに行くなら治療しないからね」と言われる場合もあるそうです。
もちろん、治療を並行してはいけない時期もあるのでこれは間違いではないのですが、ある側面ではとても無責任な意見です。
投薬や湿布で治っていない患者さんに対して病院や整形外科側が「よそに行くな」と制限をかけて治るチャンスを奪ってはいけないと感じますし、整骨院側が「整形外科への通院はしないで」と言って後々に必要な補償が受けられないとなっては取り返しがつきません。
「患者さんを治す」「患者さんが保障面などで困ることの無いようにアドバイスをする」この2つが最優先事項ですので、そのために両方の良いところをそれぞれでお手伝いできればと思います。
当院では、治療ももちろんですがそういった「交通事故のあれこれ」に関して顧問弁護士もおりますので、治療以外の手続きなどでもお力になれます!
むち打ちなどの交通事故のケガ、病院・整形外科ではなかなか良くならなかった、また他の整骨院・接骨院では改善がみられなかった方は一度ご相談ください!
交通事故専門治療プログラムがあるしせい整骨院におまかせくださいね(^^)/