桂しせい整骨院は、交通事故治療に力を入れております。
当院は交通事故専門の施術を行っています。
交通事故のケガは、大きく2つに分けられます。
①骨折や開放性のケガ(出血を伴うもの)と、②ムチウチや捻挫・打撲のように出血のないケガです。
当院が得意とするのは②のムチウチなどのケガと、①の骨折などのリハビリ施術です。
具体的な施術はこのように行います。
①交通事故でお悩みの方へ
交通事故に初めて交通事故に遭うと、どうして良いかわからない方がほとんどだと思います。当院は交通事故専門院として、たくさんの患者さんのお身体を診てきました。
交通事故でのお身体へのダメージは、お仕事や、生活環境による負担とは違い、しっかり改善させておかないと後遺症として残ってしまうこともあります。
また、状況によっては保険会社への対応が不十分であった場合、治療自体を中止しなければいけなくなることも起こりえます。
そうなってしまうと、これからの生活が辛いものになってしまいます。施術はもちろん、保険対応や事故の手続きもアドバイスいたします。
また、当院には顧問弁護士と提携をしているため、初めのご相談は無料でできるので安心です。
②自損事故の方へ
自損事故(相手がいない単独での事故)の場合、自賠責保険からの支払いを受けることはできません。ただし、ご自身の任意保険や傷害保険の内容によっては自損事故での補償を受けとることが出来ます。また、健康保険を使用して治療をすすめていく事が可能です。
※通勤中・仕事中のお怪我はでは健康保険を使用することができません。労災保険の使用になりますので、その場合はお勤め先に確認の必要があります。
※任意保険や傷害保険の保障内容は、事前にご本人様がご確認ください。
③交通事故の治療内容
グループ院累計治療実績1000件以上の交通事故専門院として、むち打ちなどのお怪我への専門治療プログラムがあります。
具体的な事故の状況からお身体へのダメージを分析し、各種検査を通して何の施術を行うか、どれくらいの期間が必要か、最初に分かりやすくご説明いたします。
痛み止めや湿布薬、電気治療だけではなかなか良くならなかった症状もおまかせください。
治療師がお一人お一人に合わせたぴったりの施術を行います。
④当院独自の治療法:SKR療法(神経筋連鎖矯正療法)
交通事故のケガは患部(痛めている所)を刺激すればするほど悪化します。
そこで
当院では神経と筋肉のつながりを利用した、患部に刺激を与えない、交通事故のケガに適した施術を行っています。
SKR療法は、交通事故でケガをした方の第1選択の施術です。
(SKR療法は、オリジナルの施術なので、他の治療施設では受けられません)
⑤当院独自の治療法:まんなか矯正療法(骨盤骨格矯正)
交通事故のケガのダメージで、ゆがんでしまった骨盤や骨格の状態を整えます。
直接ダメージを受けていなくでも、ケガをしたところをかばって生活することで、
骨盤や背骨は2次的にダメージを受けます。
当院の
まんなか矯正は、ボキッとするような矯正法ではなく、非常にソフトで無痛の矯正法なので、安全で安心です。
SKR療法と併用することで、筋肉と骨格の両方から改善がさらに進みます。
⑥当院独自の治療法:トルマリン電気温熱療法
電気石とも呼ばれるトルマリン鉱石で、身体を温める施術です。
トルマリン鉱石から遠赤外線と微弱電流(ビリビリはしません)が放出され、筋肉の深部まで温められ、
血流やリンパの流れが良くなり、自己回復力が高まります。
⑦流れ
・はじめに問診票をお書きください。事故の状況や、お怪我の状態のことを分かる範囲で結構です。
↓
・治療師がお身体のことを詳しくお聞きします。
↓
・検査をします。
↓
・検査の結果を元に、どんな治療が必要か、期間や通院ペースの目安をご説明します。
↓
・治療をします。
⑧Q&A
・初めて行く際に、何を用意して行ったら良いですか?
→病院からの診断書があればコピーを頂きたいのでお持ちください。
また、相手方の損保会社の担当者さんのお名前と電話番号を控えておいて頂けると手続きがスムーズになります。
・病院や整形外科と一緒に通うことはできますか?
→可能です。痛み止めや湿布だけじゃない交通事故の専門治療も受けたいという理由から、当院と病院・整形外科とを並行して通院される方がたくさんいらっしゃいます。
他には病院や整形外科は距離が遠いから、待ち時間が長いから、時間が合わないからという理由で来られる方もおられます。
当院はご予約優先制ですので、待ち時間はありません。また、姉妹院の中には22時まで診療(21時最終受付)の院もありますので、そちらに転院していただくことも可能です。
・どんな治療をしますか?
→患者さんお一人お一人の症状に合わせたものですので、一概にはお答えできませんが筋肉と神経の治療や身体への負担が少ない骨格の矯正治療などがあります。
⑨慰謝料・治療費
治療費について
自賠責保険適用で負担金は0円です。(過失割合により一部異なる場合があります)
通常、毎回窓口で治療費をお支払いいただく事はなく自賠責保険によって治療費が補償されています。
補償
通院終了後、通院慰謝料として通院日数に応じて1日4200円程度(自賠責基準)が支給され、そのほか通院にかかる交通費・休業補償なども支給されます。